[南国][東京湾][夜景]東京から1時間で南国気分!八丈島フォトジェニック旅!

八丈島、ご存知ですか? 東京から飛行機で約1時間。九州と同じくらいの緯度にあるにも関わらず、南国のような豊かな自然が広がる、驚くべき島なんです。夏に行くことを強くお勧めします!

私の場合、2022年8月12日に、フェリーで八丈島に向かった.

フェリーからの景色

東京から行く場合、竹芝からの夜出発の便に乗ることになる。
フェリー「さるびあ丸」からは東京の夜景を撮影でき、おすすめだ。
以下、写真はD750,macroplannerZF.2で撮影

竹芝桟橋での出発前の一枚。(午後10時頃)

目立つ黄色の船体、「さるびあ丸」

出発の合図、アンカー回収装置。これが巻き上がると、いよいよ出発です!

さるびあ丸のデッキにて。東京湾を見ようと、乗客でごったがえす。

スカイツリー。出発前に見ることができる。

橋をくぐると現れる、夜の東京タワー。このアングルはフェリーならではでしょう。

八丈島到着!

翌朝八時に八丈島に到着。幸い晴れで、島の外観を見ることができた。
八丈島の観光協会のURLは以下だ。https://www.hachijo.gr.jp/

八丈島北側。八丈富士方向。着いたら、この景色が見れる。

向かいの八丈小島。やはり周りに山がないと、山頂は雲で覆われやすいのか。

八丈島南側。道路が山を登っていくように作られている。とても気持ちのよいドライブができそうだ。

八丈富士からのパノラマ

八丈富士へは、急な坂を上ることを覚悟しないといけない。自転車はやめといたほうがいい(体験済)

見晴らしはとても良い。

八丈富士ふれあい牧場。牛が見られる。山なのか、急激に天気が変化している。

八丈富士の火口・浅間神社。火口ということあって、君の名はに出てきた神社を彷彿させる。
中心部には、自然に囲まれた神社が存在する。すごく神秘的だった。

そしてペルセウス座流星群…

かろうじで撮れたペルセウス座流星群。雲の切れ目から見ることができた。

帰路も「さるびあ丸」で

午前10時くらいに出発。ここから八時間船に乗ると億劫だが、この景色を見れば気苦労も忘れるかも?

さるびあ丸が着岸しようとしていた。

待機場の屋上から見た景色。また来たい。

写真スポットのコース

  • フェリー:竹芝から八時間
  • 飛行機:羽田空港から45分

島内での移動手段はレンタカーやレンタサイクルが便利です。事前予約がおすすめです。 (レンタカー例:http://funayama-rent.com/) (レンタサイクル例:https://www.hachijo.gr.jp/traffic/akamatsu-factory/) フェリー乗り場からレンタカーを利用すれば、八丈富士山頂まで約2時間で行くことができます。

このブログが、皆さんの八丈島への旅の計画のお役に立てれば幸いです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA