[鎌倉の紅葉]いざ、彩る鎌倉へ!(明月院~円覚寺編)/ Let`s go colorful Kamakura!

11月28日に撮影。前回の鶴岡八幡宮編の続きです。明月院は有名な円窓があり、畳と奥の景色とが一体となった写真を撮ることができる。明月院は以下のサイトから詳細をたどれる。/Taken on November 28. This is a continuation of the previous Tsurugaoka Hachimangu section. Myogetsuin Temple has the famous round window, which allows visitors to take pictures of the tatami mats and the view in the back of the temple in one piece. You can trace the details of Myogetsuin from the following site


https://trip-kamakura.com/place/230.html

明月院までの道すがら

鎌倉の凄いところは、お寺だけではなく、その道すがらにも風情が感じられる景色に出会えることだ。

石橋を水が流れる。苔と水の反射が美しい
電柱と紅葉のコントラスト
自分としては、かなりお気に入りの写真となった

明月院

五月はアジサイが楽しめ、アジサイ寺としても有名。ただ円窓は紅葉の季節がおすすめだと思う。

D750,24-120mm,f4で撮影。
円窓はかなり人気なので、並ぶ必要がある(この時は10分程度並んだ)
平家物語で書かれた沙羅双樹の花の色が見る
円窓へ続く道には、庭園となっており、枯山水をほうふつとさせる
円窓と紅葉がとても美しい
手前のトラの置物と円窓のツーショット
円窓の景色に行くには料金がかかるのでご注意を

円覚寺

明月院と比べてとても大きいお寺。北鎌倉駅の目の前なので、かなり存在感があるお寺となっている。

円覚寺のサイトはこちら
円覚寺は石畳と、紅葉のコントラストが美しい
逆光となった正門。かえって紅葉の存在感を高める写真となった。とてもお気に入り
お気に入りなので、別のアングルからも。

門の下から紅葉を撮影。

本日のルート

  • 明月院:鎌倉駅から徒歩20分。鶴岡八幡宮から気軽に歩いて行ける。ただし少し坂になっているのでご注意を
  • 円覚寺:北鎌倉駅から徒歩1分。電車から見れ、かなり大きいお寺。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA