神奈川県にある丹沢山塊。その中でも人気の縦走コースが、表尾根から塔ノ岳を経て大倉尾根を下るルートです。今回は、ヤビツ峠バス停からスタートし、大倉バス停へと至る、絶景と達成感を味わえるこのコースの見どころを、写真と共にご紹介します。
目次
アクセス
スタート地点のヤビツ峠へは、小田急小田原線「秦野駅」からバスで約50分です。
いざ、出発!ヤビツ峠から表尾根へ
ヤビツ峠バス停から登山開始!まずは、美しい表尾根を歩きます。

青空の下、どこまでも続く山々の景色が広がります。

幾重にも重なる山々が、青く霞んで見えます。
三ノ塔で小休止


三ノ塔には木造の休憩所があります。登山者の憩いの場です。

三ノ塔の標高を示す標識。ここから本格的な登りが始まります。
表尾根の絶景を堪能

木々が葉を落とし、雪が残る冬の表尾根も風情があります。


遠くまで続く山々の稜線が美しい!
塔ノ岳山頂へ!

ついに塔ノ岳山頂に到着!3本の標識が迎えてくれます。「塔ノ岳山頂 M 神奈川県」と書かれています。達成感でいっぱいです!標識を近くから撮影。文字がはっきりと読み取れます。
富士山を望む絶景




山頂からは、雪化粧をした美しい富士山が!
手前の木々と、遠くの富士山、そして山々のコントラストが美しい!
尊仏山荘で休憩

山頂にある尊仏山荘。宿泊や休憩ができます。太陽光パネルが設置されているのが見えますね。
大倉尾根を下る

さあ、大倉尾根を下ります。整備された登山道が続きます。

雪が残る山々の景色を眺めながら下山します。
どこまでも続く山々の景色と、遠くに見える街並み。
ゴール!大倉バス停

ゴールはもうすぐ!
下山後のご褒美!鶴巻温泉
下山後は、鶴巻温泉で疲れを癒しましょう!小田急小田原線「鶴巻温泉駅」から徒歩2分とアクセスも抜群です。

まとめ
表尾根・塔ノ岳・大倉尾根縦走コースは、変化に富んだ景色と、心地よい疲労感、そして達成感を味わえる、素晴らしいコースです。ぜひ、あなたもチャレンジしてみてください!
神奈川のおすすめスポットはこちら!
https://www.photomoriblog.com/?s=%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D
春に訪れたいスポットはこちら!
https://www.photomoriblog.com/?cat=16