神奈川県小田原市近郊で、オススメの「白糸マス釣りセンター」をメインに、周辺のフォトスポットやアクティビティ情報をご紹介します。電車でのアクセスも便利になり、より気軽に自然体験を楽しめるようになりました!
目次
緑豊かな山間を走る新幹線!迫力の瞬間を捉えよう
白糸マス釣りセンターへ向かう道中には、新幹線がトンネルから出てくる瞬間を捉えられる絶好のフォトスポットがあります。緑豊かな山間を颯爽と駆け抜ける新幹線の姿は、迫力満点。鉄道ファンはもちろん、そうでない方もその美しい光景に魅了されることでしょう。




撮影ポイントのヒント
- 時間帯: 午前中からお昼頃がおすすめです。太陽光が順光になり、新幹線が綺麗に撮影できます。
- 構図: トンネル出口全体を捉えるワイドな構図、あるいは新幹線にズームアップした迫力ある構図など、様々なアングルを試してみましょう。
- 機材: 望遠レンズがあると、よりダイナミックな写真が撮影できます。スマホのカメラでも十分に楽しめますが、カメラアプリの設定で連写モードなどを活用すると、シャッターチャンスを逃しにくくなります。
白糸マス釣りセンターで渓流釣りにチャレンジ!
新幹線撮影を楽しんだら、いよいよメインの白糸マス釣りセンターへ。澄んだ渓流でのマス釣りは、大人も子供も夢中になれるアクティビティです。根府川駅から徒歩11分というアクセスの良さも魅力です。
公式URLhttps://nebukawa.net/


マス釣り体験の流れ
- 受付: まずは受付で料金を支払い、釣り竿などの道具をレンタルします。
- 釣り場へ: スタッフの方に案内され、釣り場へ移動します。
- 釣り開始: 餌をつけ、いざ釣り開始! 最初は入れ食い状態になることもありますが、魚も賢く、後半になるにつれて難易度が上がります。
- 塩焼き: 釣ったマスは、その場で塩焼きにして食べることができます。自分で釣った魚を味わう格別な体験です!





マス釣りの注意点
- ぶい: 釣り糸につけたぶいが木の枝に引っかからないように注意しましょう。
- 持ち帰り: 釣った魚は持ち帰るか、その場で食べる必要があります。
- 服装: 川辺なので、動きやすく濡れても良い服装と靴がおすすめです。
- 日焼け対策: 屋外での釣りになるので、帽子や日焼け止めがあると安心です。
- 時間帯: 営業時間を確認して、時間に余裕を持って訪れましょう。




マス釣りの魅力
- 自然を満喫: 清らかな渓流の中で、自然の癒しを感じながら釣りが楽しめます。
- 初心者でも安心: スタッフの方が丁寧に教えてくれるので、初心者でも気軽にチャレンジできます。
- 食育体験: 自分で釣った魚を食べることで、命をいただくことの大切さを学ぶことができます。
- 家族みんなで楽しめる: 子供から大人まで、家族みんなで楽しめるアクティビティです。
釣り以外にも楽しみがいっぱい!
白糸マス釣りセンター周辺には、美しい自然やのどかな風景が広がっています。釣りを楽しんだ後は、周辺を散策してみるのもおすすめです。
- 美しい滝: 近くの滝は、マイナスイオンたっぷりの癒しスポットです。
- 地元グルメ: 小田原ならではの美味しい料理も楽しめます。
アクセス情報
- 名称: 白糸マス釣りセンター
- 住所: 神奈川県小田原市
- 電話番号: 0465-29-0203 / 0465-29-0769
- アクセス: JR東海道本線「根府川駅」から徒歩11分。
まとめ
小田原周辺は、新幹線撮影から渓流釣りまで、自然を満喫できる魅力的なスポットがたくさんあります。白糸マス釣りセンターは、根府川駅から徒歩圏内とアクセスも良く、日帰りでも十分に楽しめるのが魅力です。ぜひ、家族や友人と一緒に訪れて、素敵な思い出を作ってください!

他のグルメはこちらhttps://www.photomoriblog.com/?s=%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%A1